
こんにちは、おゆきです。
子育てあるあるだと思うんですが、私たち夫婦は子供が出来てから「キッズスペース」に行くのが大好きになりました。
ショッピングモールや施設によって有料だったり無料だったり、おもちゃがたくさんあったり質素だったり…ほんとにいろんなキッズスペースがあり、夫婦2人だけの時なら見向きもしなかった場所が今ではお出かけのメインになることもしばしば。
そんな私たちが最近気になっていたキッズスペースが、東京インテリア家具の「キッズランド」です。なにやら「とてもいい」との噂を聞きつけたので先日行ってきました!
詳しく紹介しますね!
もくじ
東京インテリア家具大阪本店のキッズスペース
東京インテリア家具は、大阪に昨年出来たばかりのホームファッションの施設で、目の前にはIKEAがあります。
日曜日に行ったので、IKEAと東京インテリアどちらも大盛況でした。
キッズランドの場所は?
東京インテリアの入り口を入って右に行くと、頭上にお手洗いや授乳室の案内プレートが出てきます。そこに子供のマークもあるのでそのプレートに従って進むと売り場の奥に休憩所とキッズランドがあります。

利用方法
利用するまでに一連の流れがありました。
利用時間
利用できる時間が決まっています。
①10時半〜11時15分
②11時半〜12時15分
お昼休み
③13時半〜14時15分
…というように、45分区切りで最終が17時半〜18時15分となります。
45分で総入れ替えになり、次の入場までの15分の間にスタッフの方が換気や掃除を行なっていました。
料金
子供のみ200円です。同伴の大人は無料でした!これはありがたい!!
ちなみに、0歳でも寝ていても抱っこされていても子供の入場は一律200円です。
タグを人数分取る
定員は子供と保護者合わせて50名です。

入場したい時間帯の予約札を大人も含めた人数分取ります。我が家なら3つですね。これはあとで入り口で渡すものなので大事に持っておいてください。
かなり人気なので、予約札がゼロの場合もありますが開始時間近くになると返却しに来る人もいるので、開始時間20分ほど前に一度予約札が返却されていないかチェックしにいってもいいと思います。
私たちは最終時間だったんですが、結構返しに来ている人がいました。
申し込み用紙に記入
入り口付近に申し込み用紙があるので、子供の生年月日と保護者の名前を記入します。
あとは、この申し込み用紙と予約札と200円を握りしめて近くで入場時間を待つだけです。
キッズランドの中は広々快適!!

前の回が終わり、掃除が始まったので入り口で待っていましたが、中をチラチラガラス越しに覗いてワクワク待ちました。
入り口には可愛い円形の下駄箱や、ベビーカーを置くスペースもありました。
開場!
注意事項を聞き200円を払い中に入ると…

ひろ〜い!そして天井が高い!!開放感バツグンです。
床もカーペットで動きやすい。
小さい子が遊べるような場所も確保されています。

ここは入り口近くの赤ちゃんスペース。絵本もありました。入り口に近いので大きい子供はあまり近寄ってこないスペースで安心です。

4.5歳くらいの子が楽しそうに遊んでいたコレ。(よく見かけるけど名前がわからない!)子供が中に入って、両端からお父さんとお母さんがグルングルン回して子供が大喜びしていました(笑)
楽しそうだけどうちの子にはまだ早いので、見てるだけでしたが、見てるだけでも楽しかったです。

この巨大ジムがすご〜く楽しかった!!!
素材がマット素材でふかふかしているので安心して遊べますし、すべり台が3つもあったり、不規則な階段も面白いし、ジムの中は迷路みたいになっていて、とにかく楽しいんです。
まだ歩けない息子も、大きなお兄ちゃんお姉ちゃんに負けじと、ハイハイで不規則な階段をてっぺんまで登り切ったり、中の迷路みたいなところを縦横無尽に這い回ってとても楽しそうでした!
ここが良かった悪かった
45分みっちり遊んで大満足!最後に親目線から良かった点悪かった点を挙げてみます!
入れ替え制がよかった!
子供も大人もメリハリがついていいです。親も際限なく子供と遊ぶのはキツイですが、時間が決まっていれば全力であそべます。
実際、全力で子供と遊んでいるお父さん、お母さんがすごく多かったです。
そんな私も夫と時折バトンタッチしながら、みっちり一緒に遊んでいい運動になりました(笑)
そして、子供も時間が決められてるので帰るときにぐずったりせず、みんな帰るんだから自分も!といった感じであっさりとしていました。
清潔、安全なのがいい!
新しいというのもあるとは思いますが、とても綺麗で快適でした。
空き時間に毎回換気と掃除が入るのもとても良かったです。
そして、先述しましたが遊具がマット素材で柔らかく、安心して遊べたのが良かったです。
ウォーターサーバーがあった
中は飲食禁止ですが、入り口付近のマットの上でのみウォーターサーバーのお水を飲んでいいということになっていました。
全力で遊ぶと喉が乾くので、とてもありがたかったです。こういうちょっとした気遣いっていいですよね。
すぐそばにトイレもありました。
5歳児は預かりOK
小学生以上は入場できないので、実質5歳児のみですが預かっていただけるそうです、その際申し込み用紙に電話番号を明記するようになっています。
その間に親はお買い物に行けるのでとってもありがたいですよね。
悪かった点はひとつだけ
悪かったというか、これから行かれる方に知っておいてほしいことなんですが…

この奥のジムの真ん中にあるすべり台…
親も一緒に滑ってもいいみたいで、私も息子を抱っこしたまま滑ったんですが…
着地時に尾てい骨やられます(涙)
下にクッションも何もないので、ダイレクトに衝撃が来てめちゃくちゃ痛いです。
子供が喜ぶので3回ほど滑り、毎回手すりを掴んで速度を落としてみたり試行錯誤しましたが無理でした。どうやっても痛い!!一夜明けてもまだ痛い!!
そして、私の忠告を無視して滑った夫も予想以上に痛かったらしく、今朝も痛い痛いと言っています…
なので、これから行かれるお父さんお母さんお気を付けて…できるなら滑らない方が身のためです!!
滑り台について追記です
その後2回ほど訪れたんですが、仕様変更したのか、はたまたみんなが滑りすぎてツルツル面が禿げてきたのかは分かりませんが、以前より滑り台が滑りにくくなっていて私が滑っても下までストーンと滑り落ちることはありませんでした!
なので、滑り台滑っちゃダメ!というのは訂正させて頂きます。
遊び疲れた後は、東京インテリア家具内にカフェもありますし、向かいのIKEAに移動してレストランでお食事もできます。
私たちは結局東京インテリアとIKEAをハシゴして5時間も滞在していました。駐車場が無料なのでありがたい限りです。
とっても楽しかったので、また行きたいと思います!今度はすべり台はパスします!!
以上、おゆきでしたー!