
ここ数年で子供のアレルギーが増えてきていると聞きますが、中でも多いのが卵アレルギー。
色んな所で使われている卵、特にお菓子は使っていないもの探すだけで一苦労。今回は卵不使用の市販お菓子を卵アレルギー疑惑の息子のためにかたっぱしから探してきたので紹介していきますね。
もくじ
赤ちゃんOKの卵不使用 市販のお菓子6選
貴重な卵不使用ボーロ 岩本製菓のかぼちゃボーロ

保育園で卵不使用ボーロが使われていることを知り、園に問い合わせたところ『業務用なんです』と言われてしまいました。
ですが、似たようなボーロがアカチャンホンポにありますよ!と教えて頂き、そこからずっと我が家のおやつボックスに居続けているボーロです。
原材料は
卵だけじゃなく、乳成分が使われていないのもうれしいポイント。
また、砂糖、保存料、着色料、香料、乳化剤不使用と表に書かれています。これは嬉しい!
味はとっても素朴で優しいお味。ちゃんとかぼちゃの味がします。
ただこのボーロ、取り扱いが「アカチャンホンポ」のみなのです。
の本社に問い合わせたので間違いありません。そこだけが非常にザンネンなところ…どこでも買えるようにしてもらいたいものです。 岩本製菓さん
近所にアカチャンホンポがない場合、通販でも取り扱いがあるのでまとめ買い推奨です。
注: 本品製造工場では、卵、乳成分、小麦、えびを含む製品を生産しています。と書かれているので、気になるお母さんは控えてくださいね。
赤ちゃんのおやつと言えば 亀田製菓 ハイハイン

赤ちゃんのおやつといえばこれ。王道の のハイハインです。 亀田製菓
なんと、アレルギー特定原材料27品目使っておりません。なので、離乳食期の赤ちゃんでも安心して食べられます。
こちらのブルーのハイハインはカルシウム配合というのも高ポイント。大人が食べてもほんのり甘くて素朴なおいしさで、私も大好きです。
国産米100%使用、香料、着色料、保存料未使用とのことで、赤ちゃんが最初に食べるおやつに最適です。
ちなみに、国産野菜を使ったハイハイン野菜バージョンもあります。こちらは色はグリーンで鉄分配合です。

どちらも素朴なおいしさで、つかみ食べの練習にもなりますよ。
ビスケットデビューはこれ! 不二家 アンパンマン幼児用ビスケット

こちら、2袋入りなんですが…1袋の量が結構多いです。
そして、1枚が結構な大きさです。
一気に口の中に入れてしまうと小さな子だとフガフガしてしまうので、4分割くらいにしてあげるのがベスト。
アンパンマンのキャラクターの顔がたくさん入ってて楽しいビスケット、味は、シンプルに美味しくて、さすが といった感じです。 不二家
大人もついつい横からつまんで食べたくなるお味です♪
注:卵を使用した設備で製造しています。と公式サイトに記載されていたので、気になるお母さんは控えてくださいね。
しっかりとした味付けの赤ちゃんせんべい 岩塚製菓 がんばれ!野菜家族

おせんべいやおかき、あられなどで有名な の赤ちゃんおせんべいです。 岩塚製菓
ハイハインを切らした時にたまたま目について買ってみたんですが、ハイハインより一回り大きくて、味もハイハインより少ししっかりめについていて美味しいです。
大きいので1袋(2枚)で結構満足してくれます。
アカチャンホンポやベビーザらスなどには常においている印象ですが、人気なのかよく売り切れています。
なので、見つけるたびに即買いしてます。
注: 卵、小麦、落花生、えび、かには使用していませんが、本品製造工場で他の商品の製造に使用しています。と公式サイトに記載があったので、気になるお母さんは控えてくださいね。
昔ながらの赤ちゃんのおやつ 森永 マンナビスケット、ウェファー

のマンナシリーズは、なんだか、なつかし〜い味がします。小さいころに食べたような。 森永
子供の食いつきも抜群な上、乳幼児期に不足しがちなカルシウムや鉄分を補ってくれる優れものです♪
ちなみに、ウエハースもあって、不使用品目は同じです。ウエハースはクリームが挟まってて、これもまたおいしい。
ビスケットは、4連タイプと箱タイプがあるんですが、我が家は食べ過ぎ防止で4連タイプ派です。
赤ちゃん用に開発された ギンビス たべっこBABY

のたべっ子どうぶつ、小さい時に食べたことがある人は多いと思いますが、こちらは1歳から食べられるように開発された赤ちゃん版。 ギンビス
レギュラーのたべっ子どうぶつにはバターが入っていますが、このBABYはアレルギー品目は小麦以外一切入っていません。
しかも小麦は国産小麦を使用なので安心な上、カルシウムやオリゴ糖、DHA配合というのも嬉しいところ。
味は、バターが入っていないなんて思えないほどおいしいです。
しっかりクッキーの味で大人もハマります。気がついたらあっという間になくなっているのでまとめ買い必須です。
(2021/01/25 16:27:21時点 楽天市場調べ-詳細)
注:こちらは、乳、大豆を含む商品と共通の設備で製造しています。
赤ちゃんが卵アレルギーでも市販のお菓子で楽しいおやつタイムを!
卵不使用のおやつ、案外探せばあるもんです。1つ1つ原材料を見るのはなかなかの手間なので、ぜひ参考にしてみてください。
余談ですが、一番のオススメは、かぼちゃボーロ。美味しいんですこれ。
息子は無事卵解禁になったにも関わらず普通のボーロは拒否で、かぼちゃボーロしか食べません。
それだけ美味しい魅惑のかぼちゃボーロ、オススメなので是非お試しを♪