
こんにちは、おゆきです。
私の息子が通っている保育園(実際はこども園です)では個別の参観日があり、親の都合のいい日に参観できるようになっています。
時間は登園からお昼の給食までなので、そんなに長くはないんですが、0歳児クラスは日々どんなふうに過ごしているのか気になっていたので、初参観に行ってきました!
ちなみに、タイトルで「のぞき見」と書いていますが、実際はがっつり参加してきました!!
もくじ
0歳児クラス 毎日何してるの?
私の息子が通う保育園は、現在0歳児クラスの在籍園児が5人です。毎年16人ほど受け入れてるそうなんですが、今年はなぜか少なかったそう。
そんな0歳児クラス、まだ話せないし先生の言うことも聞けないし、どんな遊びをしているのか…興味津々です!
9時 おやつタイム

9時になると、部屋に机と椅子が並べられ、おやつの準備が始まりました。
この日のおやつは、バナナと牛乳です。みんなでいただきますの歌を歌いました。まぁ、まだ歌える子は1人もいないんですが…(笑)
うちの息子なんか、ひたすらバナナを凝視(早くくれー!)でいただきますすらしていません…
先生がバナナを小さく切ってくれて、それを上手にスプーンですくう子や、床にポイしちゃう子、手でつかんで食べる子みんな思い思いの食べ方で完食していました。
9時半 フリータイム
おやつも食べ終わって、みんなフル充電!!
先生がマットの上におもちゃをだーーっと出すと、みんな自分の好きなおもちゃに一目散です。
特に新しいおもちゃは取り合いです。押したら音がなるものが大人気でした。
息子はというと…私にべったりでおもちゃで遊ぼうともしません(笑)参観日の時はみんなお母さんにべったりなんだそう。
10時 おはようのうた

みんな横一列に椅子に座り
♪せんせいおはよ♪みなさんおはよ♪お花もニコニコ笑っています♪おーはよ おはよ♪
自身が幼稚園の時に歌っていた気がするこの歌、おはようのうた を先生が歌ったあと一人一人名前が呼ばれ、みんな元気に「はーい!」とお返事をしていました。
息子は…相変わらず私にべったりで名前を呼ばれても素知らぬ顔…
10時15分 絵本タイム
待ってました!絵本タイム!
保育園では絵本が大好きらしい息子。でも家ではまともに聞いてくれないしぐちゃぐちゃにするので、一度プロの絵本読みをみてみたかったんです。
今日の絵本は、大定番の「だるまさんが」。これ、我が家にもあります。
先生は、身体全体を使って絵本と同じようにだるまさんの動きを表現していて、子供たちに大ウケでした。もちろん、息子もニコニコ。
なるほど。ただ読むだけじゃダメ、身体を張らないと子供には伝わらないんですね。反省です。これだけでも大収穫でした。
それにしても、だるまさんシリーズはやっぱり子供ウケバツグンですね。
そのあと、紙芝居もありました。
やっぱりプロはすごいです。紙芝居もうまく子供を引き込んでいて、すごく盛り上がっていました。さすがてす。
10時30分 ダンスタイム
Eテレ「いないいないばあ」でよく流れている”わ〜お!”などの曲がかかり、歩ける子は先生と一緒に自由に踊っていました。
息子はまだ歩けないので、踊ってる子に踏まれないように私が抱っこして、私が踊りました(笑)つ…疲れた…
10時45分 室内遊具で遊ぶ
室内にすべり台やトンネル、またがって遊ぶ車のおもちゃを持ってきて、順番に並んで遊びました。
もちろん順番なんて守れるわけもなく(笑)みんなフリーダムに遊ぶので、先生もてんてこまい。
無茶な遊びをしてコケて大泣きする子まで出てきて、先生大変そうでした。いつもありがとうございます。
11時15分フリータイム
朝寝をしていないので、だんだん眠くてぐずる子が出てきます。
息子もその1人。
もうすぐ給食やでー頑張ってーと励まし、抱っこしたりおもちゃを握らせたりして、給食まで時間稼ぎしました。
11時半ちょっと前に給食が運ばれてきて、部屋中に給食のいい匂いが広がると、みんなテンション上がっていました(笑)単純!
11時半 給食タイム

普段子供かどんな給食を食べているのか知るために、同じメニューで保護者の分まで用意してくださいました。
この日のメニューは、かやくごはん、豆腐ハンバーグ、切り干し大根、さつまいも入りの味噌汁。
すごい。家ではなかなかこんなに何品も作れません…
味の方なんですが、過去に給食が苦手だった私は大して期待はしていませんでした。
ですか、予想に反して美味しかったんです。濃すぎず薄すぎず絶妙な味付けで、真似したいお味でした。当たり前だけど、さすがですよね。
毎日美味しいご飯を食べさせてもらえていると分かり、安心しました。
他にも、我が子以外の食事の様子を見る機会ってなかなかないので、とても面白かったです。
食べながら寝ちゃう子、上手にスプーンを使う子、スプーンを振り回してご飯をめちゃくちゃにしちゃう子、いろんな子がいました。
ちなみに、うちの息子は食欲モンスターなので、ただただひたすら集中して手づかみでご飯を食べていました。
12時 お昼寝タイム
ご飯を食べながら寝ちゃった子が真っ先にお布団に連れていかれ1番にお昼寝タイム。
他の子もオムツを替えたあと続々とお昼寝タイムに入りました。
これで参観は終了。
参観を振り返って
とにかくパワフルでやりたい放題の子供達に圧倒されましたが、それをうまく相手している保育士の先生方は、本当にすごかったです。
めちゃくちゃ体力仕事な上に、子どもの命まで預かっているんだからもっとお給料上げるべきです!!私には到底無理な、すごい仕事だなぁと感心しました。先生方、いつも本当にありがとうございます!!
そして、絵本読みや声のかけ方、遊び方などさすがプロです。とても参考になりました。
午前中だけでも、歌、踊り、絵本、体を使った遊び、おもちゃ遊び、とバランスよくいろんな遊びを取り入れていて、こちらも参考になりました。実践できるかは別として…(笑)
都合が合えば一年に何度でも参観に行っていいそうなので、機会があればまた行きたいです。(給食美味しかったし(笑))
以上、おゆきでしたー!
さいごにひとこと。
参観中、なぜか同じクラスの男の子が私の膝の上が気に入ったらしく、何度もチョコンと座ってきました。
兄弟のいない息子は、お母さんの膝を取られるなんて経験がないのでビックリ。押しのけるわけでもなく、膝を独占しているお友達の前をウロウロして、どうしていいかわからず私の前に座り、じーっとその子を見つめたあと私に手を握ってアピールしてきました。
彼なりの一生懸命なアピールだったんでしょう。こういう姿が見られたのも大収穫でした!