
日本では子供が生後100日になる頃、100日を祝う儀式としてお食い初めを行います。
まだおっぱいやミルクしか口にしたことのない赤ちゃんに、お箸でお祝い膳を食べさせる真似をし、子供が「一生食べるものに困らないように」と願いを込める儀式です。
さて、このお食い初めですが
- どこでやるの?
- お食い初めができるお店はあるの?
- お店だといくらくらい?
- できるだけ安く済ませたい…
などなど、色んな疑問や希望が出てきます。
我が家は色々リサーチしまくって最終的に さんでお食い初めをすることになりました。 かごの屋
この記事では、お食い初めってどこでやるの?という疑問からお食い初めができるお店の紹介、かごの屋さんでのお食い初めレポートまで紹介していきます。
もくじ
お食い初めはどこでやる?
まず、大まかに3パターンです。
- 手作りする
- 配達してもらう
- お店に行く
手作りですが、赤ちゃんがいる中お祝い御膳を作るのは想像するだけで大変…ですよね。
次に配達ですが、調べると仕出し屋さんがお食い初めのお祝い膳を扱っているパターンが多く、大人の食事と一緒に持って来てもらえるのでとっても便利。
仕出し屋さんが近くにない場合でも なら、冷凍でお食い初めを配達してもらえてとっても便利です。 正直屋のお食い初めセット
次にお店です。調べると「木曽路でやったよ!個室もあっていいよ!」との声が圧倒的に多く、お食い初めなら に行けばいいのか!と早速木曽路に電話をしました。 木曽路
木曽路のお食い初めプラン

木曽路に電話したところ、「個室は1人5,000円以上の注文でご利用して頂けます」と…
木曽路だから仕方ないにしても、大人4人で単純計算で20,000円プラス飲み物代とお祝い膳代と…
もう一度言います。
子供の一生に一度のことだから、ケチっちゃダメとかよく聞くけど、これからどんどんお金かかるんだからここでこんなに使わなくても。というのがケチな私の率直な感想。
まぁでも、確実に美味しいお肉が食べられますけども。
梅の花にもお食い初めプラン
近所にあった でもお食い初めプランがあると知り、早速お店にまで行き話を聞いてきました。 梅の花
さすが梅の花、和の雰囲気が素敵!
でも、ここも高い!木曽路とそう変わらない感じでした。
梅の花は木曽路と違い、懐石料理がメインなのでお肉好きには物足りないかもしれません。
ただ、何度も言いますが雰囲気はめちゃくちゃいいです。
かごの屋のお食い初めプラン

前置きが長くなりましたが、散々探した結果予算内に収まりそうだったのが でした。 かごの屋
お料理の価格帯は木曽路や梅の花の半分〜3分の2くらいです。個室もあり(金額縛りなし)赤ちゃん連れもOKで、即決でした。
メニューも豊富なので、各自好きなものを選べるのがありがたいです。
予約前に実際に店舗に行って個室を見学させてもらいましたが、木曽路や梅の花は和室なのに比べ、かごの屋はテーブルと椅子でした。

こんな感じです。
で、かごの屋って基本土禁なんですよ。和室なら赤ちゃんを畳に寝かせておけるけど、このタイプの個室だとそれも無理。
どうしようと思いお店に相談すると、ベビーカーの車輪を拭いたら中で使用してもOKとのことで、当日はお部屋でベビーカーを使わせていただきました。
店員さんが丁寧に車輪を拭いてくださいました。親切で嬉しかったです。
また、個室使用に価格制限はありませんでした。
お祝い膳はこんな感じ。

事前に食べさせる順番を調べてくるのを忘れ、店員さんに教えていただきました。
本当は年長者が食べさせるそうなんですが、夫が率先してやってくれました。

写真にはありませんが、鯛も事前予約で用意してもらえます。お祝い膳も鯛も3日前までの予約になるので早めの予約がベストです。
ちなみに、大人の食事も、量が多くとても美味しくて全員大満足!私も夫もお肉をしっかり食べました。そして、店員さんも感じがよくしかもリーズナブルだったのでかごの屋にして大正解でした。
かごの屋は赤ちゃん連れでも大丈夫な雰囲気が良かったよ
先述しましたが、ベビーカーの車輪を店員さんが一生懸命拭いてくださったのがとても嬉しかったです。
実は息子がハイハイするようになった頃、また個室を利用させてもらったんですが店員さんみんな親切で、息子に笑顔を向けてくれたのでありがたかったです。
気に入ったのでまた、お祝い事の時に利用させてもらおうと思います。
