
こんにちは、おゆきです。
だんだんと暖かくなってきて、そろそろ桜の開花が発表される時期になりました。
さて、今年はどこの桜を見に行こうかな。とお花見の計画を立てるのも楽しくなってきますよね。
今回は、私が毎年桜を見に行っている狭山池を紹介します。
狭山池は日本最古のダム式ため池
狭山池は、築造1400年の日本最古のダム式ため池と言われていて、とても歴史のある池なんです。
近年改築をして、池の周りはとてもきれいに整備された上、周りにあまり高い建物がなくとても開放感のある公園で、日頃からジョギングやウォーキング、犬の散歩をしている方を多く見かけます。
桜の開花時期は?

毎年見に行っていますが、だいたい3月末から4月1週目に満開を迎えることが多く、この時期は日中お花見客で賑わいます。
一周2.8キロの池の周りが数メートルごとに桜並木道になっていて、満開の時期は圧巻です。天気のいい日にお散歩をするだけでも楽しいですよ。
バリアフリー
池の周りは少し高さがあるので階段を登ることになるんですが、あちこちにスロープがありベビーカーや車椅子でも問題なしです!
PLの塔が見える

この、真ん中の白い塔がPLの塔です。あの、PL花火、PL学園等で有名なPLの塔です。
写真で見るとすごく小さいんですが、実際見ると結構しっかり見えます。
ちなみに、PLの塔は中に入れるらしいです。(行きたいと思いつつ塔の下までしかいったことないんですが)ただ、昔は展望台まで登れたそうですが、今は残念ながら一階までの公開だそうです。
PLの塔は、近くで見るだけでもすごい迫力で面白いですよ!
狭山池博物館がある

知る人ぞ知る、安藤忠雄建築の狭山池博物館が狭山池のすぐ横にあります。
さすが安藤忠雄建築です。すごく面白い建物なので一見の価値ありです。

廊下を通っていると上から水が落ちてきます。結構びっくりします。ふつうにこっちまで水がかかります(笑)

博物館は無料で狭山池の歴史を知ることができます。
お花見シーズンも結構空いていたんですが、オススメなのでぜひ行って見てくださいね。
コンビニはないよ
池のすぐそばにコンビニはありません。というか、あることはあるんですが土地勘がないと買いに行けない場所にしかないので、お花見するときは先に食べたいもの、飲みたいものは買って行ったほうがいいですよ。
駐車場
平日でも天気のいい日は駐車場は混みます。朝からジョギングやウォーキングなどにきた人たちの車が結構たくさん停まっています。
周りに停められそうな場所もないので、お花見の季節は電車で行くのが無難です。狭山池博物館にも駐車場はありますが、この時期は停めさせてもらえません!警備員さんにダメって言われます。
電車で行く場合、南海高野線「大阪狭山市駅」で降りて池までは徒歩10分ほどです。
昔は「狭山遊園駅」だったそうで、駅前に遊園地があったんだとか!今は残念ながらマンションになっています。
狭山池は、春になると狭山池まつりがあったり、桜のライトアップがあったりとイベント目白押しとなります。
数年前には話題のラバーダックもきてたんですよ!ちゃっかり見に行きました。

池のすぐ横が芝生になっているので思いっきり遊べますが、小さいお子さんは池への転落だけには気をつけてくださいね!!
以上、おゆきでした!