息子、1歳半になりました。ここのところ大人しくベビーカーに乗ってくれなくなりベビーカーから降ろすことが増えたので、ついにリュックデビューしました。
おゆき
ちなみにまだ歩けません。ハイハイとつかまり立ちの歩行のみです。
実は以前、この記事でトート好きを明言していた私。
【徹底比較】マザーズバッグ リュックかトートどっちが使いやすいか検証してみた
ここ数年、リュック人気の流れに乗って周りを見渡せばリュック派が圧倒的に多いマザーズバッグ。
リュックに慣れていない私はトートも気に...
今までは大好きなトートタイプをベビーカーにぶら下げて使っていたんですが、子供を降ろすことが増え、降ろすたびにカバンの重みでベビーカーが倒れること数十回…
こんなことが続きいい加減トートを卒業しようと決断。リュックユーザーになりました。
で、それを記念して(?)マザーズバッグの中身を公開することにしました。ぶっちゃけ大したもの入れてませんが、これあったら便利だよーなんてものも紹介していきたいと思います。
1歳半の子供とのお出かけ マザーズバッグの中身はこんな感じ
まず、リュックですが最近は右も左もみーんなアネロユーザーで、私の友人も9割アネロを使っているくらいアネロは絶大なる人気を得ていますが、私は人と被るの嫌な人間なのでnaomi itoのマザーズリュックにしました。
もともとnaomi itoのテキスタイルの世界観がすごい好みで、子供が女の子だったらこの生地でお洋服作ってあげたい!なんて思っていたんですが、生まれてきた子は男の子だったのでママ用の小物を購入することで自身を説得しました。
今のところ同じリュックを背負っている人は見かけたことがないし、背面ポケットもあってとても便利な上トートとしても使える(肩にかけるトートの紐は少し短めだけど)ので本当に買ってよかったです!
これが、現在大活躍中のリュック。色が綺麗な濃いめのブルーなので夫が背負っても違和感なしでした。なので、ガンガン背負ってもらっています!
では、本題の中身を紹介していきます。
おむつ関連
雑誌の付録についていた、バッグインバッグをおむつ入れとして使っています。
最初普通の大きめのポーチに入れていたんですが、持ち手がないと何かと不便でこれに行き着きました。
中にも外にもポケットがあるので、ビニール袋などを入れています。
おむつは常に4.5枚常備。おしりふきは普段家で使っているおしりふきの量が少なくなってきたらお出かけ用にスライドさせています。少しでもかさばらないように!が目下の目標です。
母子手帳関連
母子手帳諸々は、持ち歩くときと持ち歩かない時があります。
結構かさばるので、少し遠出するときだけ持ち歩くようにしてるんです。
ただ、出したり入れたりすると予防接種とかの肝心な時に持って行くのを忘れてしまいそうなので、家に帰ったらカバンの中に母子手帳ケースをすぐに入れる習慣をつけています。
食べ物&飲み物
外出時、他は忘れてもこれだけは忘れちゃダメなのが、おやつ&お茶。
おやつはベビーせんべいなどをポーチにいれて持ち歩いていますが、粉々になるのでプラスチック製のおやつケースに入れています。
そして、お茶なんですが、子供用のマグってすごい中身漏れしません????我が家はピジョンのマグマグを使っているんですが、ストロータイプだと特にダダ漏れ…スパウトだと多少マシなんですが、それでも何処からか少しずつ漏れる…ので、100均でストックバッグを購入。野菜などを入れて冷蔵庫に保存する用のビニール袋です。
もう漏れること前提で、これに入れて持ち歩いています。今のところカバンにまで漏れたことはないので、助かっています。
噂によると、サーモスのストローマグが数あるストローマグの中で唯一漏れないとか…購入するか悩み中なので、もし手に入れたらまたレポしたいと思います。
麺切りカッター
外食時にうどん、パスタ系の麺類をバッサバサ切って短くできる優れもの。100均(セリア)で持ち運び用のケース付きが売っていたのでいつもカバンに忍ばせています。
お箸やスプーン、フォークで切るのはかなり労力がいるので持ってて損なし!です。
即席エプロン
麺切りカッターと共に、100均で買った子育て便利グッズの記事にも載せているので、使い方はそちらをご覧ください。
100均で揃う子育て便利グッズ6選 買って失敗したものも紹介!
こんにちは、おゆきです。
以前、100均のオススメおもちゃを紹介しましたが、今回は子育て便利グッズの紹介です。
ht...
ハンドタオルが即エプロンに変わる上にカバンの中でかさばらない、特に手入れしなくていいのでカバンに入れっぱなしです。
ちなみに、こーんなやつです。超オススメです!
おゆき
平らなところで綺麗にくるくる回るので、食事待ちの間のおもちゃになってます。
その他いろいろ
★着替え→肌着、Tシャツ、パンツの1セットと靴下を巾着に入れてカバンに入れています。夏場は肌着とTシャツは2枚に増やします。
★手口拭きシート→食事後だけじゃなく、あちこちハイハイしたりするのでさっと手足を拭けるように常備!
★エコバッグ→持ってたら何かと使えます。しょっちゅう、持っててよかったエコバッグ!ってなってるのでオススメ。
★タオル→小さいハンドタオル3枚、エプロンにする用の少し大きめのハンドタオルを1.2枚入れています。だいたい半日おでかけすると全部使いきります。
★ポケットティッシュ→ヨダレ、鼻水、食べこぼしなどなど何かと使うので、街中で配っているポケットティッシュは必ずもらい、せっせと溜め込んでいます。
★使い捨てスプーン、ストロー→コンビニなどでもらえる使い捨てスプーンなどを持ち歩いています。いつどこでスプーンやストローが必要になるかわからないので、念のため。あまり使う機会はありませんが、心配性な性格ゆえ何でもかんでも持ち歩いてしまいます。
この他にお財布、鍵も入れるのでカバンはいつもパンパンです。いつになったら中身が減るのか…おむつがかなりかさばっているので、これがなくなったら楽なのになぁ…
以前、ママ友を家に呼んだ時、彼女の持っていたリュックから2歳の娘さんの愛用のおもちゃが続々と出てきて、これ全部入れて持ち歩いてたの?!とびっくりした記憶があります。すごい量だったので相当重かったはず…母は強しですねぇ。