
先日、ツイッターでとあるツイートが話題になっていました。
それは、いろんな理由で二人目を諦めたお母さんが、一人っ子の良さを知りたいから一人っ子最高エピソードを教えてほしい!という内容。
ゆる募
一人っ子最高だぜェェェェエエエ!!!!!!!!!!!!
っていうエピソードがあったら教えてください。いろんな理由で二人目を諦めることにしたんだけど、夫婦ともに兄弟がいるので正直一人っ子の良さを理解しきれないのです🥺
— めいさ🥺ママに伝えたい「食と教育」のリアル (@meisa_mama_) July 21, 2019
私は以前一人っ子の記事を書いたことがあるんですが

我が家も諸々の事情から一人っ子確定となったので、このお母さんのツイートに続々と寄せられる一人っ子最高エピソードには興味津々でした。
一人っ子って、デメリットばかり挙げられることが多いですがそれは外から見たイメージだったり、勝手な思い込みだったりが多いんですよね。
でもそんな外部からの勝手なデメリット攻撃に振り回されて心を痛める親が多いのも事実。
今回は、一人っ子最高だぞ!というリアル一人っ子の生の声をまとめてみました。
もくじ
一人っ子はメリットだらけ!!
親の愛情独り占め
両親の愛情を一人占めできる!
プレゼントや習い事の予算も自分で一人占めのため、多兄弟に比べて良いものを与えてもらえる!
近くの他人(きょうだい)と比べられないからひねくれたり嫉妬することもない!
財産も一人占め(オイ)…以上、一人っ子の意見でした( *´艸`)笑
— ネロ☆れもん紅茶 (@blkteawithlemon) July 21, 2019
どのツイートを見ても、みんな声を揃えて「親の愛情独り占め」をメリットに挙げていました。
私自身、3人兄弟の一番上なのでこれは素直に羨ましいと感じてしまいます。
何にしたってお姉ちゃんは我慢我慢我慢!だったので、もちろん当時は少なからず不満もありました。
下の子は下の子でお下がりばっかりだとか、お姉ちゃんばっかりお金かけてもらってるとか、どうしたって兄弟姉妹間でのそういった比較みたいなものは必ずでてきますが、一人っ子だとそういうものが一切ありません。
親の関心も分散されることなく自分にだけ注がれるのは、自己肯定感を育むにはもってこいの環境なのです!
好きなことを存分に楽しめる
親だってお金が無限にあるわけではありません。
子供の「好きなこと」を伸ばしてあげたいと思っても兄弟が多いと平等にお金をかけてあげられない可能性もでてきます。
私の従兄弟は一人っ子なんですが、小さい頃から鉄道好きでとにかく休みになると親に連れられていろんな電車に乗りにいっていました。
中高生くらいになると家族で廃止が決まった寝台電車に乗って北海道まで行ったり全国各地の電車を楽しんでる姿を見て一人っ子って贅沢!!って密かに思っていました
私の小学校からの友人の一人も一人っ子ですが、小さい頃からピアノを習っていて音大へ進学しました。
その友人曰く
と言っていて、そんな彼女も結局子供は一人しか産まず一人っ子で育てるそうです。
一人っ子のメリットを知ってるからこその選択なんだそう。
他にもこんなツイートが。
私一人っ子です😊
とっても幸せです。愛情独り占め💛両親が大好きです。
自己肯定感も高いと思います。経済力も一点集中です。
ありがたいです。「自分は自分、人は人」が自然と身につきました。人間関係上、生きやすいです。
友だちは多く、コミュ力も高い方かと。
ただ、マイペースです😋
— りよ@みつりよスキルアップ (@mitsuliyo_liyo) July 21, 2019
経済力も一点集中!まさにこれぞ一人っ子のメリット!ですねぇ。
一人遊びが得意になる
私自身は小さい頃から一人遊びが苦手な方です。
今だに一人になる機会があると、なにをしていいのかわからなくなります。
ただ、一人っ子はどうやら一人遊びが得意になるそうで…
一人っ子です。
兄弟いる子に比べて、ノンビリしてる所はあるかもしれません。
家の中で競争がないので、一人遊びが上手になりがちです😆
あとは、学用品やオモチャが常に新品w
これは、トクしました。協調性や社会性がないと、思われがちですが、学校や社会で身につきます。
— みらい@資格欲しい (@NEKO_kurashitai) July 22, 2019
なるほど、おもちゃを取ったり取られたりのサバイバルがないので、自分の好きなおもちゃを好きなように好きなだけ遊べるんですね。
確かに、これなら一人遊びも上達しそう。
初めまして。
私は一人っ子なのですが、最大のメリットは親からの愛情を独り占めできる所。
次に相続で揉めない所(結構最近リアルに感じます)、一人の時間を大切に出来る所。
でしょうか…
ちなみに巷で良く言われるさみしい…?は幼少期より一度も感じたことないですよ。— 🐸蛙🐸 (@QjORVifz6lfSpxk) July 23, 2019
一人の時間を大切にできる って素敵。兄弟がいないからこそ、一人の時間を満喫する方法を知っているということ。
三人兄弟の私にはないものなので、羨ましい限りです。
きっと大人になっても、好きなことを好きなだけ存分に一人で楽しめるんだろうなぁ。それって生きる上でも大きなメリットですよね。
のびのび育つ、これもまた一人っ子のいいところですね。
相続で揉めない

いやでも、これほんと大事。
身近で兄弟間の相続争いを見た私は、今から自分もいつかこんな騒動に巻き込まれるのか?!と戦々恐々としています。
お金は人を変えますからね。今まで仲の良かった兄弟や親戚が遺産相続で一気に犬猿の仲になることは多々あります。できれば自分の子供はこんな醜い争いに巻き込まれて欲しくないと思ってしまいます。
でも一人っ子だと揉める相手がいない。財産独り占めですよ!
まぁその前に、ちゃんと子供に遺してあげられるように頑張らないと…!!
こんな素敵なツイートも
教員です。
一人っ子だからというくくりや先入観ではないですが、自分のいままでの一人っ子たちは、
大部分が
大人に愛されており(大人とか回りのひとを基本好き)、変にすれてなく、自分の好きなものとかにのめり込めていて、自由奔放な子が多いです。とにかく周りに愛される子が多いように感じます— なか翔 (@epoch1582365) July 22, 2019
周りに愛されて育つ子が多いというのは、確かにそうかもしれないですね。
今まで出会った一人っ子の友人は、みんな人懐っこい人ばかりでしたし自分の好きなものを極めてる印象でした。
兄弟間で比べられることもないので、常にマイペースで自分をしっかり持っています。
一人っ子は親にもメリットがある!
一人っ子は育てる側にもメリットありです。
余裕を持って育てられる
親にとっての1番のメリットはこれじゃないでしょうか。
精神的にも肉体的にも金銭的にも、子供一人だと“なんとかなる”で乗り切れるところがあります。
自分が体調悪い時なんかは、子供一人だって面倒見るのが辛いものですが、これが2人3人いたらと考えると…無理かも。と思えてしまいます。
一人っ子だと母1人でも色々なところに連れて行けるので楽しいです😊。色んな思い出が作れました。うちは主人が不在なので、病気になった時など、「2人いたら無理だったなぁ」と思うことがよくあります。本当は2人欲しかったのですが、「1人の方がいいよ」って神様が決めてくれたのかなと思ってます😊
— スケキヨ (@mouko029) July 22, 2019
もちろん、兄弟が多くてもお母さん一人で外に連れ出してる家庭は多いと思いますが、一人っ子だと子供の行きたいところ、やりたいことを優先してあげられるのもいいですよね。
うちの子は電車大好きな子鉄なので、休みの日は息子の希望をとことん聞いてあげて電車三昧になることが多いのですが、兄弟で好きなものが違ったらここまで希望を叶えてあげられなかっただろうなぁといつも思います。

子供部屋が1つでいい
兄弟が多いと子供部屋もいくつか用意する必要がでてきますが、狭い日本の住居事情や限られた部屋数で子供部屋を確保するのってなかなか至難の業です。
男男女という三人兄弟の真ん中の夫は、お兄さんだけ一人部屋を与えられて自分と妹が同じ部屋だったのが大人になった今でも納得できないそう。
そして、私自身も女女男の三人兄弟の一番上でしたが子供部屋は私と妹が同じ部屋、弟は一人部屋でした。
男の子だし仕方ないのかなぁと思っていましたが、やっぱり羨ましかったです。
一人っ子だと3LDKあればとりあえずは一部屋確保してあげられます。無理すれば2LDKでもいけるかな?
親が多少無理したらなんとかなるのが一人っ子のいいところですね。
寂しい思いをさせなくて済む
二人子どもいますが、上の子が寂しそうにしてる時あります。
一人にのびのび愛情かけてあげられるのは本当得難い・・・比べるものでないかもしれませんが、本当得難い・・・— きりん (@kirinsantousa) July 22, 2019
どうしても下の子に手がかかってしまって上の子の相手をしてあげられない!という話はよく聞きます。
自身が下に妹も弟もいる立場だったので、参観日に来てもらえない、親子イベントにも来てもらえないということが割と長く続きました。
ごめんねといつも謝られていましたが、別にいいよ。と毎回そっけなく返していたのを今でも覚えています。
でも、小6位の時に初めて親子イベントに母が来てくれた時はニヤニヤが止まらなかったことも覚えています。
今思えば寂しかったんでしょうね。
一人っ子の息子にはこういう寂しい思いをさせることがないと思うと、気が楽になります。
一人っ子は兄弟が欲しいとは思っていない?!
一人っ子は可哀想、兄弟いないなんて寂しいでしょ。なんて言ってくる人が多いですが…
私が一人っ子です。そもそも兄弟がいたことがないのでその感覚がわからず寂しいとか兄弟欲しいとかおもったことないです!周りからは「一人っ子に見えない」と言われますがおそらく両親が過保護でなく適度な距離感で信頼してくれたからかなと思います!(最高!のエピソードとは少しずれます🙏)
— アルケミスト@8m♀ (@alchemist1127) July 22, 2019
そもそも兄弟がいたことがないから兄弟のいる良さがわからない、別に欲しいと思ったこともない。
と言う声が圧倒的に多くみられました。
そして、一人っ子は一人っ子を満喫してるし幸せ!という声も多く、なんだか安心しました。
他にも、兄弟がいなくても友人が兄弟の役割をしてくれるから別に欲しいと思わないという声や、親から兄弟欲しかったよね、ごめんねと謝られるけど欲しいと思ったことないし親がもう一人欲しかっただけでは?なんて声も。
親としては、兄弟を作ってあげたいという思いがみんな少なからずあるとは思いますが、子供にとってはありがた迷惑な話なのかも?!
一人っ子って最高!胸を張って子育てしよう

このツイート、まだまだたーーくさんリプが付いていて全部紹介しきれないのが残念なんですが、共通して言えるのはみんな「なんでも独り占めできた」「幸せ」「親に感謝している」ということでした。
親と子供がじっくり向かい合って成長できる一人っ子、周りからなんて言われようと最高最強じゃないですか?
我が家の息子はそろそろ3歳を迎えます。友人や職場から2人目はまだ?早いほうがいいよ!の攻撃がまた始まる予感ですが、その時は胸を張って笑顔で
と言えるような気がしています。
今回、デメリットを書かなかったのは一人っ子の選択に後ろめたさや悶々とした気持ちを抱えている親の私たちが一番誰よりもデメリットを知っている、わかっていると思ったからです。
この記事を読んで1人でも多くの方が、一人っ子という選択に自信を持てるようになればいいなぁと思っています。